ファイナンス分野
2021年度特別研究員となる教員、都合により新規指導学生を募集しない教員については、授業を開講いたしませんので、出願前に入試課へご確認ください。
*:博士後期課程論文指導担当者
教授 安達智彦*
- 研究テーマ
- 株式投資
- 研究内容
- 証券投資において市場を上回るような運用パフォーマンスを長期間にわたって実現することは可能だろうか。そのためにはどのようなアプローチがあり得るかを実証的に研究し、研究成果を資産運用実務に応用する。
- 担当科目
- インベストメント
- 関連科目
- 証券市場、コーポレートファイナンス、財務会計論、財務報告論、計量経済学、国際ファイナンス、中級ミクロ経済学
- 教員プロフィール
教授 大野早苗*
- 研究テーマ
- 国際金融資本市場の分析
- 研究内容
- 国際資本移動と資産価格との関係を、資本フローを決定付けるマクロ的要因やその他の経済の構造要因に着目した上で実証的に分析。
- 担当科目
- 国際ファイナンス
- 関連科目
- 経営ファイナンス統計、インベストメント、計量経済学、現代金融論
- 教員プロフィール
教授 神楽岡優昌*
- 研究テーマ
- 数理ファイナンス、金融工学
- 研究内容
- 株式や債券、デリバティブ、証券化商品、コモディティの価格及びリスク評価を目的とした、数理モデルの構築及び市場データによる実証分析。
- 担当科目
- 金融工学
- 関連科目
- コーポレートファイナンス、インベストメント、証券市場、経営ファイナンス統計
- 教員プロフィール
教授 茶野努*
- 研究テーマ
- 金融論、リスクマネジメント
- 研究内容
- 金融機関は市場リスク、信用リスク、流動性リスク、オペレーショナル・リスクなどさまざまなリスクにさらされている。最新の理論動向やベストプラクティスをもとに、統合リスク管理(ERM)について考察する。
- 担当科目
- 金融機関
- 関連科目
- コーポレートファイナンス、金融工学、証券市場、インベストメント
- 教員プロフィール
教授 徳永俊史*
- 研究テーマ
- 実証ファイナンス
- 研究内容
- 将来の株価(企業価値)が、会計情報、金融・経済指標、投資家・消費者の行動、企業経営者の行動、取引規制や政策の変更などとどのように関係しているのかを実際のデータを使って分析する。
- 担当科目
- コーポレートファイナンス
- 関連科目
- 財務会計論、国際ファイナンス、証券市場、金融工学、インベストメント
- 教員プロフィール
准教授 中嶋幹
- 研究テーマ
- コーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス
- 研究内容
- コーポレートファイナンスに関するトピックをはじめ、コーポレートガバナンスやESG 投資に関する実証研究を行う。
- 担当科目
- 証券市場
- 関連科目
- コーポレートファイナンス、インベストメント、金融工学
- 教員プロフィール