総合型選抜(筆記方式3月入試)
総合型選抜(筆記方式3月入試) 試験のポイント
POINT1
「国語」に対応する総合問題と「英語」に対応する総合問題の両方に解答します。どちらにも一部、短い記述式の問題が含まれます。
POINT2
POINT3
POINT4
(経済学部・人文学部は3学科、社会学部は2学科まで)
※出願後に追加出願することはできません。
POINT5
※1度のWeb出願で完了した場合のみ割引が適用されます。
POINT6
入試要項
募集人員・試験日・出願期間・合否通知・入学手続期間
学部 |
学科 |
募集 |
試験日 |
出願期間 |
合格発表 |
入学手続期間 |
|
第一次入学手続期間 |
第二次入学手続期間 |
||||||
入学金納入 |
学費等納入 |
||||||
経済 |
経済 |
各若干名 |
3月4日(木) |
2月13日(土)~2月26日(金)(消印有効) |
3月8日(月) |
3月10日(水)~3月15日(月) |
|
経営 |
|||||||
金融 |
|||||||
人文 |
英語英米文化 |
||||||
ヨーロッパ文化 |
|||||||
日本・東アジア文化 |
|||||||
社会 |
社会 |
||||||
メディア社会 |
試験科目・試験時間・配点等
「国語」に対応する総合問題・「英語」に対応する総合問題どちらにも一部、短い記述式の問題が含まれます。
◎志望理由書の内容を確認する短い個別面接により、第一志望学科で学ぶ意欲・主体性を評価します。
◎グローバル教育(PDP、GDS)の事前確約審査を必要とする場合は、3時限「数学」を必ず受験してください。
◎新型コロナウイルス感染症に罹患する等して一般選抜 一般方式の試験を欠席した志願者の振替試験としても利用します。
選考内容
学部 |
学科 |
|
選考内容 |
時限 |
試験時間 |
配点 |
満点 |
|
経済 |
経済 |
総合問題 |
現代の社会や文化を扱った論説文 (新聞記事等)を読んで設問に答える。 |
1時限 |
60分 |
100点 |
200点 |
|
経営 |
||||||||
金融 |
||||||||
人文 |
英語英米文化 |
|
現代の社会や文化を扱った文章 (新聞記事等)を読んで設問に答える。 |
2時限 |
60分 |
100点 |
||
ヨーロッパ文化 |
||||||||
日本・東アジア文化 |
||||||||
社会 |
社会 |
|
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B「数列・ベクトル」 |
3時限★1 |
60分 |
100点 ※グローバル教育の事前確約審査用につき、合否判定自体には使用しません |
||
メディア社会 |
面接 |
出願時に提出する志望理由書★2の内容を確認し、第一志望学科で学ぶ意欲・主体性を評価します。 |
筆記試験後 |
5分程度 |
10点 ※筆記試験の満点である200点に達するまで加点します |
★2 本学所定用紙(200字程度)。第一志望学科で何を学びたいか、興味のあるゼミ(演習)を挙げ、具体的に書いてください。
グローバル教育の事前確約について
学部
|
学科
|
確約条件
|
経済
|
経済
経営 金融 |
合格者のうち、「英語」に対応する総合問題と、グローバル教育の事前確約審査用の「数学」の得点が総合的に良好な者には、「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」の履修を確約します。
|
人文
|
英語英米文化
ヨーロッパ文化 日本・東アジア文化 |
合格者のうち、「英語」に対応する総合問題の得点が良好な者には、「グローバル・スタディーズコース(英語プログラム)」に所属する許可があらかじめ与えられます。
|
社会
|
社会
メディア社会 |
合格者のうち、「英語」に対応する総合問題と、グローバル教育の事前確約審査用の「数学」の得点が総合的に良好な者には、「グローバル・データサイエンスコース(GDS)」に所属する許可があらかじめ与えられます(所定の時期に希望届及び志望理由書を提出することが必要です)。
|
入学検定料
1学部につき
*同一学部内であればすべての学科(最大3学科)に出願できます。 *経済学部は、原則として、経済学部のすべての学科に出願してください。 *出願後に追加出願することはできません。 |
35,000円
|
【2学部以上を出願する場合の割引制度】
2学部以上を出願する場合、2学部目以降の検定料は、1学部につき *割引制度は、一度のWeb出願で完了した場合のみ適用されます。 |
10,000円
|
出願資格
- 高等学校(特別支援学校の高等部を含む。以下同じ。)又は中等教育学校を卒業した者(2021年3月までに卒業見込みの者を含む)。
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)。
- 高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる者(2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- (1) 外国において学校教育における12年の課程を修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
- (2) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)。
- (3) 専修学校の高等課程(修業年数が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)。
- (4) 文部科学大臣の指定した者。
- (5) 高等学校卒業程度認定試験に合格した者(2021年3月までに合格見込みの者で、2021年3月までに18歳に達する者、及び大学入学資格検定に合格した者を含む)。
- (6) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、2021年3月までに18歳に達する者。※1