一般方式入試(全学部統一グローバル型)
入試ガイド
全学部統一グローバル2科目型 試験のポイント
POINT1
★英語外部検定試験の最低スコア・基準の設定はありません。本学が定める有効期限内に、指定する英語外部検定試験を受検していれば出願可能です。
POINT2
POINT3
POINT4
※1回のWeb出願で出願を完了してください。
入試要項
募集人員・試験日・出願期間・合格発表・入学手続期間
学部
|
学科
|
募集
人員 |
試験日
|
出願期間
|
合格発表
|
入学手続期間
|
|
第一次入学手続期間
|
第二次入学手続期間
|
||||||
入学金納入
一部書類郵送 (最終日消印有効) |
学費等納入
一部書類郵送 (最終日消印有効) |
||||||
経済
|
経済
|
2
|
2月2日(火)
|
1月5日(火)~1月26日(火)
(消印有効) *1月27日(水)のみ入試課持参受付可 (午前9:00~午後1:00) 時間厳守 |
2月9日(火)
|
2月10日(水)~2月26日(金)
|
3月1日(月)~3月12日(金)
|
経営
|
2
|
||||||
金融
|
2
|
||||||
人文
|
英語英米文化
|
4
|
|||||
ヨーロッパ文化
|
2
|
||||||
日本・東アジア文化
|
2
|
||||||
社会
|
社会
|
3
|
|||||
メディア社会
|
3
|
試験科目・試験時間・配点等
★英語外部検定試験の最低スコア・基準の設定はありません。本学が定める有効期限内に、指定する英語外部検定試験を受検していれば出願可能です。
各学部が指定する英語資格・検定試験と本学換算<例>
英語外部検定試験の名称 |
英語外部検定試験のスコア |
備 考 |
||||
ケンブリッジ英語検定 |
167 |
160 |
154 |
147 |
140 |
|
実用英語技能検定 CSE |
2400 |
2300 |
2184 |
2067 |
1950 |
受検した級に合格していない場合でも出願可能。 |
GTEC |
1244 |
1190 |
1114 |
1037 |
960 |
オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能。 |
IELTS |
6.0 |
5.5 |
5.0 |
4.5 |
4.0 |
アカデミック・モジュールに限る。 |
TEAP |
331 |
309 |
281 |
253 |
225 |
|
TEAP CBT |
665 |
600 |
540 |
480 |
420 |
|
TOEFL iBT® |
80 |
72 |
62 |
52 |
42 |
団体受験のスコアは利用できない。 |
TOEIC®L&R/S&W |
1655 |
1560 |
1425 |
1290 |
1150 |
団体受験のスコアは利用できない。 |
本学の得点率 |
95% |
90% |
85% |
80% |
75% |
|
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2018年2月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。
グローバル教育の事前確約について
学部 |
学科 |
確約条件 |
経済 |
経済 |
合格者のうち、数学を選択して受験し、その得点が良好な者には、「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」の履修を確約します。 |
経営 |
||
金融 |
||
人文 |
英語英米文化 |
合格者には「グローバル・スタディーズコース(英語プログラム)」に所属する許可があらかじめ与えられます。 |
ヨーロッパ文化 |
||
日本・東アジア文化 |
||
社会 |
社会 |
合格者には「グローバル・データサイエンスコース」に所属する許可があらかじめ与えられます(所定の時期に希望届及び志望理由書を提出することが必要です)。 |
メディア社会 |
試験教科・科目
教科 |
試験科目 |
時限 |
試験時間 |
配点 |
満点 |
|
外国語 |
各学部が指定する英語資格・検定試験(4技能)のスコアを、本学が定めた基準により得点化します。 |
— |
— |
150点 |
250点 |
|
選択 |
世界史B、日本史B、政治・経済、数学の4科目から1科目を選択 |
※選択・国語の2教科から1教科を選択。 |
2時限★ |
60分 |
各100点 |
|
国語 |
国語総合(漢文を除く) |
3時限★ |
60分 |
◎選択科目は、試験場で任意に選択できます。
◎国語については三つの大問が出題されます。
第一問(現代文)は必須問題ですので全員が解答します。
第二問(現代文)と第三問(古文)は選択問題で、どちらかを解答します。
第二問と第三問を両方解答した場合は高得点の解答を合否判定に使用します。
◎全学部統一2科目型との併願はできません。
★全学部統一グローバル2科目型の受験者は、2時限以降に受験します(同日の1時限に全学部統一2科目型の外国語試験が行われるため)。
入学検定料
1学部につき
*同一学部内であればすべての学科(最大3学科)に出願できます。 *経済学部は、原則として、経済学部のすべての学科に出願してください。 *出願後に追加出願することはできません。 |
35,000円
|
【2学部以上を出願する場合の割引制度】
2学部以上を出願する場合、2学部目以降の検定料は、1学部につき *割引制度は、一度のWeb出願で完了した場合のみ適用されます。 |
10,000円
|
出願資格
- 高等学校(特別支援学校の高等部を含む。以下同じ。)又は中等教育学校を卒業した者(2021年3月までに卒業見込みの者を含む)。
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)。
- 高等学校を卒業したものと同等以上の学力があると認められる者(2021年3月31日までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- (1) 外国において学校教育における12年の課程を修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
- (2) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)。
- (3) 専修学校の高等課程(修業年数が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者(2021年3月までに修了見込みの者を含む)。
- (4) 文部科学大臣の指定した者。
- (5) 高等学校卒業程度認定試験に合格した者(2021年3月までに合格見込みの者で、2021年3月までに18歳に達する者、及び大学入学資格検定に合格した者を含む)。
- (6) 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、2021年3月までに18歳に達する者。※1