総合型選抜(AO入試)
募集要項ダウンロード
入試ガイド
AO入試 試験のポイント
POINT1
POINT2
POINT3
入試要項
募集人員・試験日・出願期間・合格発表・入学手続期間
学部 |
学科 |
募集 |
試験日 |
出願期間 |
合格発表 |
入学手続期間 |
|
第一次入学手続期間 |
第二次入学手続期間 |
||||||
入学金納入 |
学費等納入 |
||||||
経済 |
経済 |
15 |
11月7日(土) |
10月1日(木)~10月7日(水) |
11月13日(金) |
11月16日(月)~11月20日(金) |
3月1日(月)~3月12日(金) |
経営 |
15 |
||||||
金融 |
15 |
||||||
人文 |
英語英米文化 |
10 |
11月8日(日) |
||||
ヨーロッパ文化 |
8 |
||||||
日本・東アジア文化 |
8 |
||||||
社会 |
社会 |
3 |
|||||
メディア社会 |
3 |
選考方法
学部 |
学科 |
一次選考 |
試験日 |
二次選考 |
経済 |
経済 |
【課外活動重視型】 |
11月7日(土) |
・筆記試験(総合問題:基礎学力(国語・数学)を評価する内容を含む)80分 |
【商業系資格重視型】 |
11月8日(日) |
・筆記試験(総合問題:基礎学力(国語・数学)を評価する内容を含む)80分 |
||
【PDPパスポート型】 |
11月8日(日) |
・筆記試験(総合問題:数学に関する基礎学力及び英語による表現力を評価する内容を含む)80分 |
学部 |
学科 |
一次選考 |
試験日 / 二次選考 |
|
人文 |
英語英米文化 |
【語学力・文化理解力重視方式】 |
11月8日(日) |
・ 筆記試験(英語の語学力判定問題を含む日本語小論文):90分 |
ヨーロッパ文化 |
【語学力・文化理解力重視方式】 |
・ 筆記試験(英語、ドイツ語、フランス語のいずれかの語学力判定問題を含む日本語小論文):90分 |
||
日本・東アジア文化 |
【語学力・文化理解力重視方式】【テーマ追究方式】 |
・ 筆記試験(英語の語学力判定問題を含む日本語小論文):90分 |
||
<3学科共通> |
【GSC英語4技能判定方式】 |
・ 試験(英語のリーディング・リスニング・ライティング力を問う小問及び英語小論文(コンピューター入力)):90分 合格者には、グローバル・スタディーズコース(GSC)(英語プログラム)に所属する許可があらかじめ与えられます。 |
学部
|
学科
|
一次選考
|
試験日 / 二次選考
|
|
社会
|
社会
|
【テーマレポート方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査 |
11月8日(日)
|
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接 |
【将来計画書方式(GDS)】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査 |
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接(冒頭での英語面接を含む) |
|||
メディア社会
|
【将来計画書方式(GDS)】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査 |
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接(冒頭での英語面接を含む) |
||
【作品方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査、及び制作物の審査 |
・ 筆記試験(小論文):80分
・ 面接 提出作品はプリント(新聞や出版物)、音声又は映像作品、デジタル(Webサイト、パッケージでのデジタルコンテンツ等)の領域で、志願者個人が制作したもの又は共同制作において志願者が中心的な役割を担ったものに限ります。なお、各種コンテストなどでの受賞作か相応の水準のものを求めます。
|
|||
【クリエイティブ・チャレンジ方式】
出願書類(別に定める)にもとづく書類審査 |
・ プレゼンテーション
・ 面接 |
入学検定料
一次選考出願料
|
10,000円
|
二次選考出願料(一次選考通過者のみ)
|
25,000円
|
出願資格等
経済学部
【課外活動重視型】
(2)高等学校又は中等教育学校在籍中に行った課外活動に熱心に取り組み、「顕著な成績」を修めた者。
※「顕著な成績」を修めた者の例:
- 高等学校等における学校公認の部活動に所属し、都道府県レベル以上の大会やコンクール等で顕著な成績を上げたチーム・グループの正規メンバー(登録メンバー、顧問や監督等が正規メンバーに準ずると認めた者を含む)、あるいは個人参加者。
- 高等学校等における生徒会並びに文化祭活動において、重要な役職を務め顕著な成績を上げた者。
- 部活動以外(学外を含む)の運動競技・芸術活動等の文化活動に参加し、都道府県レベル以上の大会やコンクール等で顕著な成績を上げたチーム・グループの正規メンバー(登録メンバー、顧問や監督等が正規メンバーに準ずると認めた者を含む)、あるいは個人参加者。
- ボランティア組織などに所属し、積極的な貢献を行った者。
【商業系資格重視型】
(2)以下のいずれかの資格を有していること。
1.日商簿記検定試験3級以上
2.全国商業高等学校協会簿記実務検定試験1級
3.全国経理教育協会簿記能力検定試験1級以上
4.情報セキュリティマネジメント
5.基本情報技術者
6.応用情報技術者
【PDPパスポート型】
(2)「ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」に参加し、両大学の学位取得を目指す者。
(3)以下のいずれかの資格を有していること(ただし、2017年10月以降に受検したものに限る)。
1. ケンブリッジ英語検定 154以上
2. 実用英語技能検定 CSE 2184以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能)
3. GTEC 1114点以上(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能)
4. IELTS オーバーオール・バンド・スコア 5.0以上(アカデミック・モジュールに限る。IELTS Indicatorは利用可能)
5. TEAP 281点以上
6. TEAP CBT 540点以上
7. TOEFL iBT® 62点以上(Test Date スコアのみ利用可能。My BestTMスコアは利用できない。Special Home Editionは利用可能)
8. TOEIC®L&R/S&W 1425点以上(TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコア)
※いずれの試験においても4技能合計のスコアです。
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2017年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。
※団体受験のスコアは利用できません。
※政府による緊急事態宣言等に伴い各種試験が中止又は延期されている現状に鑑み、今年度はIELTS Indicator及びTOEFL iBT®Special Home EditionのスコアをそれぞれIELTSアカデミックモジュール及びTOEFL iBT®のスコアに準じるものとします。各種試験の会場受検が難しい方は自宅で受験可能なこれらの試験をご検討ください。
※また、出願締切日(10月7日消印有効)までに出願条件として提示している英語外部検定試験の基準スコアを満たしていない場合は、武蔵大学入試課(TEL:03-5984-3715)までご連絡ください。2021年度入試に限り、基準を満たしていない場合でも出願を認めた上で、試験当日(11月8日)まで英語外部検定試験のスコア証明書を受け付けます。ただし、11月8日までに基準を満たすスコアの提出がない場合は、合否判定の際に不利になることをご承知おきください。
(注意)PDPの履修者は、入学前(3月)のガイダンスを経て、履修希望届提出者の中から選考されますが、【PDPパスポート型】による入学者については同選考での合格を確約します。ただし、PDPの履修を継続するためには、ロンドン大学の基準(IELTSオーバーオール・バンド・スコア5.5以上、各項目で5.0以上)を2021年8月末までに満たす必要があります。
人文学部
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、及び2021 年3 月までに卒業見込みの者。
(2)通常の学校教育における12 年の課程を修了した者、及び2021 年3 月までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められる者、及び2021 年3 月31 日までにこれに該当する見込みの者。
学科・方式により、次の条件等にも該当すること。
英語英米文化学科【語学力・文化理解力重視方式】
★基準スコアを満たしていない場合は、英語能力を確認できる書類として下記いずれかを提出してください。
(ⅰ)「教育に関わる第三者が作成した、志願者の英語能力を確認できる書類」
(ⅱ)「受検予定だったが中止・延期等になった資格・検定試験の受験票等のコピー」及び「基準スコアに達していないがこれまで受検したことがある資格・検定試験の結果のコピー(複数でも可。ただし、2017年10月以降に受検したものに限る)」
- ケンブリッジ英語検定 140 以上
- 実用英語技能検定 CSE 1950 以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能)
- GTEC 960 点以上(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能)
- IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上(アカデミック・モジュールに限る)
- TEAP 225 点以上
- TEAP CBT 420 点以上
- TOEFL iBT® 42 点以上(Test Date スコアのみ利用可能。My BestTMスコアは利用できない。Special Home Editionは利用可能)
- TOEIC® L&R/S&W 1150 点以上(TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコア)
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2017 年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。
※団体受験のスコアは利用できません。
ヨーロッパ文化学科【語学力・文化理解力重視方式】
★基準スコアを満たしていない場合は、外国語能力を確認できる書類として下記いずれかを提出してください。
(ⅰ)「教育に関わる第三者が作成した、志願者の外国語能力を確認できる書類」
(ⅱ)「受検予定だったが中止・延期等になった資格・検定試験の受験票等のコピー」及び「基準スコアに達していないがこれまで受検したことがある資格・検定試験の結果のコピー(複数でも可。ただし、2017年10月以降に受検したものに限る)」
- ケンブリッジ英語検定 140 以上
- 実用英語技能検定 CSE 1950 以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能)
- GTEC 960 点以上(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能)
- IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上(アカデミック・モジュールに限る)
- TEAP 225 点以上
- TEAP CBT 420 点以上
- TOEFL iBT® 42 点以上(Test Date スコアのみ利用可能。My BestTMスコアは利用できない。Special Home Editionは利用可能)
- TOEIC® L&R/S&W 1150 点以上(TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコア)
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2017年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。
※団体受験のスコアは利用できません。
[ドイツ語]
- ドイツ語技能検定3 級以上
- ゲーテ・ドイツ語検定試験A1 以上
- オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験A1 以上
[フランス語]
- 実用フランス語技能検定3 級以上
- DELF・DALF A1 以上
- TCF A1 以上
- TEF A1 以上
日本・東アジア文化学科 【語学力・文化理解力重視方式】
★基準スコアを満たしていない場合は、外国語能力を確認できる書類として下記いずれかを提出してください。
(ⅰ)「教育に関わる第三者が作成した、志願者の外国語能力を確認できる書類」
(ⅱ)「受検予定だったが中止・延期等になった資格・検定試験の受験票等のコピー」及び「基準スコアに達していないがこれまで受検したことがある資格・検定試験の結果のコピー(複数でも可。ただし、2017年10月以降に受検したものに限る)」
[英語]
- ケンブリッジ英語検定 140 以上
- 実用英語技能検定 CSE 1950 以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能)
- GTEC 960 点以上(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能)
- IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上(アカデミック・モジュールに限る)
- TEAP 225 点以上
- TEAP CBT 420 点以上
- TOEFL iBT® 42 点以上(Test Date スコアのみ利用可能。My BestTMスコアは利用できない。Special Home Editionは利用可能)
- TOEIC® L&R/S&W 1150 点以上(TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコア)
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2017 年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。
※団体受験のスコアは利用できません。
[中国語]
- 中国語検定3 級以上
- HSK 筆記試験4 級以上
- TOCFL Level3 以上(聞き取りと読解の両項目を含むこと)
[韓国語]
- ハングル能力検定3 級以上
- 韓国語能力試験(TOPIK)3 級以上
【テーマ追究方式】
3学科共通【GSC 英語4技能判定方式】
★基準スコアを満たしていない場合は、英語能力を確認できる書類として下記いずれかを提出してください。
(ⅰ)「教育に関わる第三者が作成した、志願者の英語能力を確認できる書類」
(ⅱ)「受検予定だったが中止・延期等になった資格・検定試験の受験票等のコピー」及び「基準スコアに達していないがこれまで受検したことがある資格・検定試験の結果のコピー(複数でも可。ただし、2017年10月以降に受検したものに限る)」
- ケンブリッジ英語検定 140 以上
- 実用英語技能検定 CSE 1950 以上(受検した級に合格していない場合でも出願可能)
- GTEC 960 点以上(オフィシャルスコアに限る。検定版、CBTタイプが利用可能)
- IELTS オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上(アカデミック・モジュールに限る)
- TEAP 225 点以上
- TEAP CBT 420 点以上
- TOEFL iBT® 42 点以上(Test Date スコアのみ利用可能。My BestTMスコアは利用できない。Special Home Editionは利用可能)
- TOEIC® L&R/S&W 1150 点以上(TOEIC® S&W のスコアを2.5 倍にし、TOEIC® L&R と合算したスコア)
※いずれの試験においても異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません。ただし、実用英語技能検定の一次試験免除者については、二次試験受験時に申請した一次試験受験回のスコアと二次試験のスコアの組み合わせを認めます。この場合、二次試験を2017 年10 月以降に受検し、取得したスコアを有効とします。
※団体受験のスコアは利用できません。
社会学部
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、及び2021 年3 月までに卒業見込みの者。
(2)通常の学校教育における12 年の課程を修了した者、及び2021 年3 月までに修了見込みの者。
(3)学校教育法施行規則第150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められる者、及び2021 年3 月31 日までにこれに該当する見込みの者。
学科・方式により、次の条件等にも該当すること。
社会学科【テーマレポート方式】
社会学科【将来計画書方式(GDS)】、メディア社会学科【将来計画書方式(GDS)】
※本学において試験日が同一の入試との併願はできません。
◎AO入試内での学部、学科、型/方式の併願はできません。出願する学部、学科、型/方式を出願時に指定してください。